2025年5月11日日曜日

学生服の3R

若宮公民館にNPO制服バンク福岡の協力のもと
小学校・中学校・高等学校の
学生服や体操服の回収ボックスが
設置されました👖








回収期間は5月10日(土)~5月31日(土)まで。
*回収についてのお願い
・クリーニング不要、家庭で洗濯されたもの
・現行モデルで卒業後概ね3年以内のもの
・名前の刺繍は主催者が外します。ご安心を。
お譲り会は12月に3Rステーションで開催予定です。




追伸:5月をもって回収を終了し、6月1日に
回収ボックスをNPO制服バンク福岡さんへ
お渡しいたしました。
たくさんの方にご協力いただきました💕
ありがとうございました😌



R7.4月の主催事業

4月13日(日)10:00~
『プロに習う珈琲教室』
この日は若宮校区ではお馴染み
珈琲豆屋 芹口健二さんを講師にお招きし
コーヒーをより美味しくいただくための
ハンドドリップ・フレンチプレスの使い方を
指導していただきました😊
ちょっとした淹れ方のコツで
味・香り・甘味・渋み・苦みが全く違ってくるので
飲み比べをした時には皆さんビックリ😲
気軽に質問もできて楽しいコーヒータイムを
過ごしました💕
明日からはプロが淹れたコーヒーが飲めるかな?















 4月15日(火) 10:00~
「ツボ押し!健康講座」
東洋医学は全身の体調を整え
深刻な病気になる前=「未病」の時に
取り入れることで健康維持につながるとのことです。

講師のからだ元気治療院 藤本英司先生の
お話の後は手と足にある万能のツボ
『足三里(あしさんり)』と『合谷(ごうこく)』を
押してみました。
みなさん、ツボの探し方もマスターできたようです。
『はり』や『灸』…ちょっと気になっていたという
参加者のみなさんは、ストレッチや呼吸瞑想の間に
ひとり一人体験もできました。








令和7年度サークル開講式・平和学習

 4月5日(土)10:00~
『サークル開講式・
人権学習<平和学習~被爆体験を聞く~>』

今年度最初の主催事業は、
講師として釜埼照子さんをお迎えし、
被爆体験をお話していただきました。










サークル開講式と合わせて講演会を開催しましたので
幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。
釜埼さんの芯のある淡々とした語りが心に響き、
皆さん話に引き込まれていました。
ほとんどの参加者の方が体験談を
直接聞くのは初めてとのこと。
多くの感想を寄せてくださいました。
原文のまま一部紹介させていただきます。

●母と同じくらいの方ですが、力強い声に
平和を願っておられることをすごく感じました。

●今も戦争があり私達ができることは、限られていますが、
学んで伝えていくことが大切だと思いました。

●戦争は絶対にあってはならない。今を大切に生活したいと
思います。

●戦争を繰り返さない為にも人と争うことのないよう
対話を大切にしていきます。

●今の暮らしが続くよう政治に関心をもっていきたい。

●被爆者の方の実話を多くの方々に聞いてほしい。

●子どもたちに今日の話を伝えていこうと思います。




戦後80年の今年にあらためて平和を守ることと命の
大切さを考える良い機会となりました。
貴重な体験をありがとうございました。