2025年6月5日木曜日

R7.5月の主催事業

 5月18日(日)10:00~
『相続のあれこれ①』
相続について2回シリーズで学ぶ講座。
今回はリレー方式で司法書士(丸尾 公彦さん)・
弁護士(岡﨑 篤嗣さん)・税理士(河鍋 優寛さん)の
お三方にそれぞれの専門分野について
お話をしていただきました📖
知っているようで知らない…😟
でも、知らなかったでは、すまされない!!😨
法律も変わっていっていること、ご存知ですか?
先生方もおっしゃっていましたが、【対策】が
必要だと実感しました💦

次回は6月29日(日)10:00~
不動産鑑定士・税理士・
ファイナンシャルプランナーの
先生方にお話しをしていただきます。










 5月25日(日)10:00~
『アルトサックスの調べ
心踊るアルトサックスの音色を
奏でていただいたのは
今回の事業を共催した校区社会福祉協議会の
会長 亀田 伸裕さんと
ヤマハミュージックスクール講師の
森下 真由美さん
ソロとアンサンブルで幅広いジャンルの全10曲を
演奏していただきました🎷









森下さんは笑顔いっぱいに手話を交えた
自己紹介をされ、かわいいバルーンアートも
ご披露いただきました🎈
亀田さんは奥様のフラダンスとの
サプライズなコラボ💗
素敵な演出もあり
なごやかな演奏会となりました😍












耳で、目で、ハートで楽しめる楽しい時間でした💓
一緒にスイングした40名の皆様、
ありがとうございました🎵








2025年5月11日日曜日

学生服の3R

若宮公民館にNPO制服バンク福岡の協力のもと
小学校・中学校・高等学校の
学生服や体操服の回収ボックスが
設置されました👖








回収期間は5月10日(土)~5月31日(土)まで。
*回収についてのお願い
・クリーニング不要、家庭で洗濯されたもの
・現行モデルで卒業後概ね3年以内のもの
・名前の刺繍は主催者が外します。ご安心を。
お譲り会は12月に3Rステーションで開催予定です。




追伸:5月をもって回収を終了し、6月1日に
回収ボックスをNPO制服バンク福岡さんへ
お渡しいたしました。
たくさんの方にご協力いただきました💕
ありがとうございました😌



R7.4月の主催事業

4月13日(日)10:00~
『プロに習う珈琲教室』
この日は若宮校区ではお馴染み
珈琲豆屋 芹口健二さんを講師にお招きし
コーヒーをより美味しくいただくための
ハンドドリップ・フレンチプレスの使い方を
指導していただきました😊
ちょっとした淹れ方のコツで
味・香り・甘味・渋み・苦みが全く違ってくるので
飲み比べをした時には皆さんビックリ😲
気軽に質問もできて楽しいコーヒータイムを
過ごしました💕
明日からはプロが淹れたコーヒーが飲めるかな?















 4月15日(火) 10:00~
「ツボ押し!健康講座」
東洋医学は全身の体調を整え
深刻な病気になる前=「未病」の時に
取り入れることで健康維持につながるとのことです。

講師のからだ元気治療院 藤本英司先生の
お話の後は手と足にある万能のツボ
『足三里(あしさんり)』と『合谷(ごうこく)』を
押してみました。
みなさん、ツボの探し方もマスターできたようです。
『はり』や『灸』…ちょっと気になっていたという
参加者のみなさんは、ストレッチや呼吸瞑想の間に
ひとり一人体験もできました。








令和7年度サークル開講式・平和学習

 4月5日(土)10:00~
『サークル開講式・
人権学習<平和学習~被爆体験を聞く~>』

今年度最初の主催事業は、
講師として釜埼照子さんをお迎えし、
被爆体験をお話していただきました。










サークル開講式と合わせて講演会を開催しましたので
幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。
釜埼さんの芯のある淡々とした語りが心に響き、
皆さん話に引き込まれていました。
ほとんどの参加者の方が体験談を
直接聞くのは初めてとのこと。
多くの感想を寄せてくださいました。
原文のまま一部紹介させていただきます。

●母と同じくらいの方ですが、力強い声に
平和を願っておられることをすごく感じました。

●今も戦争があり私達ができることは、限られていますが、
学んで伝えていくことが大切だと思いました。

●戦争は絶対にあってはならない。今を大切に生活したいと
思います。

●戦争を繰り返さない為にも人と争うことのないよう
対話を大切にしていきます。

●今の暮らしが続くよう政治に関心をもっていきたい。

●被爆者の方の実話を多くの方々に聞いてほしい。

●子どもたちに今日の話を伝えていこうと思います。




戦後80年の今年にあらためて平和を守ることと命の
大切さを考える良い機会となりました。
貴重な体験をありがとうございました。


2025年4月8日火曜日

1月~3月の主催事業

 「 新春 大正琴の演奏会」
1月16日 10:30~
新年最初の公民館事業は講師に
佐々木 美恵子さんをお迎えして
大正琴の演奏会🎵
寒さで縮こまりがちな体と耳、
そしてのどが元気になるように
みんなで歌って聞いて楽しみました😀












1月26日 10:00~
「年の初めに写経はいかがですか」
毎年、好評!
佐藤 玉照さんにご指導いただく写経😌
今年は場所を講堂にして
ゆったりと開催いたしました。
静かにすごす時間で心を整えて
新年のスタートを
切れたのではないでしょうか🙌









1月28日(火)10:30~
福岡おはなしの会 永吉 久美子さんをお迎えした
『スタンバード文庫 読み聞かせ講座』
今までは講堂で行っていたのですが、
今年は公民館の本に囲まれながら
読み聞かせを楽しみました😄












2月21日 13:00~
九産大公開セミナーIN若宮
「住んで生活する環境 住んで生活していく環境」
今年度最後の九産大公開セミナーは
建築都市工学部の香川 治美教授をお迎えしました。
近年は夏の暑さが取りざたされていますが
皆さん、冬はいかがお過ごしですか?
健康のためには寒さのリスクに目を向けることの
大切さを教えていただきました😌










2月22日(土)10:00~
『子ども料理 おりたたみキンパを作ろう』
校区健康づくり推進会さんにご協力いただいた企画🍴
きれいなおにぎり?その名はおりたたみキンパ!
中身を変えていろいろ楽しめそうです。
休みの日のお昼に
ぜひもう一度作ってみてくださいね🍙🍘











3月15日(土)10:00~
『親子パン教室』
この日は西部ガス㈱さんより講師をお招きして
小学生親子でパン作りに挑戦!
見るからにおいしそうな
パンが焼きあがっています🍞💕
思い通りのパンが焼けたかな?





2025年1月8日水曜日

11月・12月の主催事業など


11月から公民館内に書道サークルさんの作品を
展示していました。
 







公民館のロビーには今後もサークルさんの
作品を展示する予定です。
お立ち寄りの際はぜひご覧ください😀




 11月9日(土)10:00~
校区男女共同参画推進会と共催で
「『育児の共有』から新しい未来へ」と題し
近隣地区にあるあおばクリニックの医師
伊藤 瑞子先生をお迎えしてお話をうかがいました👪
この日は全国放送されている朝の情報番組から取材があり、
12月11日に講演会の様子が放送されました📺













12月10日(火)10:30~
いもむし人形劇サークルのみなさんによる
『たのしい人形劇』😄
次々と繰り出される楽しい演目で笑顔になったあとには
サンタさんが登場しました🎄🎅














クリスマスが終わったら、お正月がやってきますよ!
12月26日(木)13:00~・14:00~
「お正月のフラワーアレンジメント教室」
あおやぎ生花店さんで行いました🌼🌿🍃













2025年1月からまたいろいろな主催事業をおこないます。
公民館でお待ちしております💕