10月9日(木)10:00~
『プラスチックごみ問題を知る!』
~できることからやってみよう~
『プラスチックごみ問題を知る!』
~できることからやってみよう~
この日のお話は【未来を変える話】
福岡市では令和9年2月からプラスチック分別収集が
福岡市では令和9年2月からプラスチック分別収集が
導入される事をご存知ですか?📢
福岡市役所環境局循環型社会推進部より
講師をお招きしお話を伺いました🍀
分別収集については、昨今の報道にもあるように
「小型充電式電池」の扱いに特に注意が必要とのこと🔋
そして「迷ったらプラスチックごみ
(プラごみ)で出す!」
という、取り組みやすいアドバイスを
いただきました😀
私たちの子や孫たちの未来のためにも、
まずは導入される分別収集に
しっかりと取り組んでいきたいです😌
10月26日(日)13:30~
『五感で楽しむ子どものアフタヌーンティー』
地域の方に教えていただくすてきな講座💕
まずはスコーンの生地作りからスタート😃
事前に寝かせておいた生地を型抜きし、オーブンへ😉
スコーンが焼きあがるまでの時間を利用して、
もう一品準備します😋
バター、マヨネーズやジャムを塗り、
具材を挟んで色鮮やかなサンドイッチも
完成させました🍴
オーブンからスコーンの香ばしい
良い匂いが漂い始め、いよいよ準備開始です!
今日はとびきりおしゃれにテーブルクロスを敷き、
焼きあがったスコーンとサンドイッチを並べました。
素敵なティーカップにミルクティーを注ぎ、
楽しいアフタヌーンティーの始まり😍
皆さん笑顔で五感をフル活用し大満足の様子でした。
自分たちで楽しむ喜びを存分に味わってもらうことができ、
充実した一日となりました💖
10月25日(土)10:00~
~楽しみながら脳を活性化&ストレス解消~
~楽しみながら脳を活性化&ストレス解消~
『おとなの陶芸体験』
今回は『手回しろくろで器づくり』または
『干支の置物づくり』のどちらかを選んで創作しました。
講師はいつもお世話になっている工房スマイルの
樋口 瑞樹さん🙇
先生に教わりながら参加者の皆さんは真剣な表情で手を
動かしていました👋
お皿やお茶碗、来年の干支「馬」の置物など
個性豊かな作品が次々誕生🐴
工房で焼き上げてもらい、約1ヶ月後にお渡し予定です。
どんな仕上がりのか今からとても楽しみです💕