2019年3月29日金曜日

3月の主催事業


3月19日(火)10:30~
すこやかひろば
Tera地球こども園の先生方のご協力で
親子ふれあいアロマタッチを
楽しみました。


『お母さんたちを元気にしたい!」と
Tera地球こども園の園長先生が
持ってきてくださったアロマオイルで
癒しの時間がありました💕

館内いっぱいに香りが漂って
穏やかな気分になりました。




3月23日(土)10:00~
『壁掛けフレームの多肉たち』
福岡市緑のコーディネーターの
田中 節子先生がとっても素敵な
寄せ植えを教えて下さいました。

 フレームいっぱいの多肉植物たちが
とってもかわいらしい作品に
なっていましたよ。

上にちょこんとのった小さな器にも
グリーンが植えられています。
どこに飾るか楽しみですね🍀





3月25日(月)10:30~
わくわくサタデー
校区食生活改善推進委員協議会さんの
ご指導で春休み企画!
『巻きずしでお昼ごはん』


今回参加していただいたのは
皆さん学校での調理実習を
経験していない学年でしたが、
とても楽しそうに、
意欲的に取り組んでいました。


片づけも
しっかりお手伝いしてもらいました。






今年度もたくさんの方にご協力・ご参加いただきました。
ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします😄





2019年3月8日金曜日

2月の主催事業とミニ図書館のご紹介

暖冬とはいえまだ寒さが残る2月。


2月19日(火)10:30~
すこやかひろばではだきしめ保育園の
先生方と楽しく元気いっぱい遊びました。



ちょこっとおなかがすいたころ
本日のお楽しみ!
みんなでサンドイッチを作って
おいしくいただきました💕




2月28日(木)10:00~
さわやか学級は今年度最後。
平成最後のさわやか学級は
『笑顔で語ろう男女共同参画』と題して
粗忽家 勘心さんをお迎えしました。


落語は普段なかなか聞く機会がないとあって
大勢の方にお越しいただきました。
皆様、想像力は存分に発揮できましたか?
男女共同参画のことも交えながら
楽しくお話を聞かせていただきました。😄







そして…若宮公民館にもついに
TSUTAYAさんのご協力による
『公民館ミニ図書館』が
設置されました!
文庫本を中心に300冊ほど置いています。



講堂の入口前ですので、
開館中はいつでも見れますよ!
貸し出しもできますので
希望される方は事務所にお声がけください。




3月の主催事業は
すこやかひろば…3月19日(火)10:30~  

わくわくサタデー…3月25日(月)10:30~

多肉植物の寄せ植え…3月23日(土)10:00~

詳しくはわかみやだよりをご覧ください。





2019年2月7日木曜日

1月の主催事業

平成最後の1月となりました。
全国的にインフルエンザが流行っていますが
館内ではそれを吹き飛ばすような元気な声が
響きました。

1月22日(火)10:30~
すこやかひろばではみんな大好き!
人形劇団のピンコピンさんが
やってきました‼


ピンコピンさんは、一度見たら
ぜひもう一度見たい!
という声があがる人気の劇団です。

今回も子どもさんだけでなく、大人も
ほっこり癒される楽しい時間でした💕






1月24日(木)10:00~
さわやか学級ではディスコン大会!
皆さん、ルールは覚えていますか?



どなたでも手軽に楽しめる
スポーツです。

チームプレイで得点を競うので
作戦をたてるのも面白い!
今年も大いに盛り上がっていました😊





2月のすこやかひろばは2月19日(火)10:30~
『親子遊びとサンドイッチ作り』🐣(要申し込み)
だきしめ保育園の先生方が一緒に遊んでくれますよ!

さわやか学級は2月28日(木)10:00~
『笑顔で語ろう男女共同参画』😆
男女共同参画落語で楽しく学びましょう!

皆様のご参加をお待ちしています。










2018年12月25日火曜日

11月・12月の主催事業

平成30年もいよいよ終盤。

さわやか学級
11月22日(木)10:00~
健康維持にとても重要な役割を持つ
『お口の健康』

歯磨きのポイントや「顔面体操」
「だ液腺マッサージ」などを
紹介していただきました。
自分の歯をいかに維持するかが
健康寿命に直結するそうですよ😄





すこやかひろばは恒例の『クリスマス会』🌲
12月11日(火)10:30~

今年はわくわく保育園倶楽部の
川口 正人先生をお招きしました。
先生は子どもたちと遊びながら、
「なるほど…」と思えるお話をたくさんしてくださいました。
お子さんたちには後からやってきてくれたサンタさんからプレゼントを、ママさんたちには川口先生から元気をいただきました!





平成30年最後の主催事業は
『青山リボンフラワー教室 ~お正月のミニ飾り~』
12月12日(水)9:30~



 地域指導者の稲永さんのご指導で
 つややかなリボンでできた
 華やかなお花で お正月を彩る
 アレンジを作りました🌹

ボリュームたっぷりの
リボンフラワーのアレンジで
置くとその場がパッと明るくなります。
皆さんとても素敵な作品ができていました。





来年最初の公民館の主催事業は
『すこやかひろば』 1月22日(火)10:30~ 
とっても楽しい人形劇団ぴんこぴんさんがやってきます!
皆様お誘いあわせの上、見に来てください💕



『さわやか学級』は 1月24日(木)10:00~
気軽で簡単なスポーツ『ディスコン』で
楽しく過ごしましょう⭐









2018年11月20日火曜日

平成30年度 文化祭

11月3日(土)・4日(日)に文化祭を行いました。
今年は暖かい晴天に恵まれ、たくさんの方に
来館していただきました。ありがとうございました。


3日は博多にわかの
松崎真治先生をお招きして
人権講演会を行いました。
とても楽しく学ばせていただきました。





午後からは子どもたちのお楽しみがいろいろ。
校区青育連さんが作るカラフルでかわいい
出来立ての綿菓子にみんな大喜び。
その他にも茶道教室で心を落ち着けて
お抹茶をいただいたり、
いーよーの会さんのお話を聞いたり工作を
教えていただいたりと
にぎやかに過ごしていました。




4日は芸能発表をおこない、
皆さんの日ごろの成果を存分に
発揮していただきました。
皆さん華やかで素敵でした!




3日、4日ともに
作品展示も行っていました。
公民館サークルのほか、
地域の方の出展など様々な展示物は
どれもとても素晴らしく
見学の方はみなさんじっくりと鑑賞されていました。


会場設営や食バザー関係など本当にたくさんの方々に
ご協力をいただきました。皆様ありがとうございました!



2018年11月5日月曜日

10月の主催事業②

秋風がほっとさせてくれるので
新しいことに触れるにも良い季節になりました。

大人の和紙ランタン講座
10月13日(土)10:00~

工房スマイルの樋口さんに
ご指導いただき、
和紙ランタンを作りました。

風船の台座に和紙を貼って
作ります。
色紙はお好みで…
風船を外して、ランプを点灯すると
幻想的で美しいです。






買う前にわかる!初めてのスマホ教室
10月17(水)13:30~


急速に普及しているスマホ。

近年はシニア層においても
普及が進んでいるとのこと。
気になるけれど
機種を変えるのはなかなか…
という方のために
ソフトバンクさんのご協力で
スマホ教室を開きました。

とてもわかりやすかったと大変好評でした。



さわやか学級
『アビスパde健康教室』
10月25(木)10:00~

講堂にみなさんの
力強い足踏みと
絶え間ない笑い声が
いっぱいだったこの日。





アビスパ福岡さんのご協力で
 福岡大学の水原 博而先生とアビスパの育成普及部の
コーチの皆さんによる健康教室が開かれました。

楽しくてとてもためになる水原先生のお話と
アビスパコーチ陣のご指導による様々な運動で
頭と体をたくさん使われたようですよ。











10月28日(日)9:00から公民館の駐車場を中心に
草取り清掃・消火訓練がありました。

公民館サークルの皆さん、ご協力本当にありがとうございました!
大変きれいになりました!!

10月の主催事業①

いつの間にかセミの鳴き声がしなくなり
キンモクセイの香りが漂っていた10月。

すこやかひろば
『乳幼児の救急救命講習』
10月9日(火)10:30~

毎年夏が訪れる前に行っている
救急救命講習ですが、
今年は台風のために
10月の実施となりました。
心臓マッサージの体験や
応急処置のご指導のほか
119番への通報についてなどのお話を伺いました。



今回は参加したお母さんたちのヒヤリとした体験を話してもらい、
お子さんの危険は思わぬところにあることを
実感する時間にもなりました。



『ミニ運動会』
10月16日(火)10:30~



こちらも毎年、だきしめ保育園の
先生方にご協力いただいている
楽しいイベント!
いろいろな道具をご持参いただいて
元気にミニ運動会をしました。


笑ったり泣いたり、
みんなの大きな声が
講堂に広がっていました。
とっても盛り上がっていましたよ!